ちょいざブログ

ちょっと意識の高い君に贈る雑記ブログ

「就活」 一覧

【資格】文系未経験が基本情報技術者に1ヶ月で受かった勉強法と参考書

2020/10/28   -- IT・SIer, 勉強

IT系の国家資格の中で、知名度の高い基本情報技術者試験。文系未経験ながら、一ヶ月の勉強で合格した参考書選びとスケジュール、選択科目選びを解説していきます。

大企業新入社員の最初の萎えポイントは「マナー研修」である

2020/06/30   -就活

日系大手企業の新入社員が最初に萎えるポイントはどこでしょうか。私はマナー研修であると思います。過剰なマナー不要論という立場による主観的な記事です。

【就活】一次面接で落ちる人の特徴5つと改善策

2020/05/24   -就活, - テクニック

1次面接を突破できない就活生に向けて、無意識のうちにやってしまってるミスをまとめました。
せっかく良いことを言っているのに通過しない!とならないために解説をします。

【公務員】防衛省専門職になるには?気になる年収・仕事内容も解説

2020/05/23   -就活, - 公務員

防衛省専門職は、高い語学力とグローバルな視野が求められるエキスパートです。語学力を国のために活かせる魅力的な仕事を解説していきます。

【就活】「人の役に立ちたい」という就活の軸は落ちる理由

2020/05/09   -就活, - テクニック

就活の軸は必ず聞かれる定番質問ですが、しっくりくる回答をするには準備が必要です。
「人の役に立ちたい」という就活の軸がなぜだめかを例に、回答の作り方を解説していきます。

【公務員】東京都庁職員になるには?気になる年収・仕事内容も解説

2020/05/03   -就活, - 公務員

人気の自治体である東京都庁職員の気になる年収や仕事内容、試験方式について解説しました。新方式を使えば民間企業組でも受けることができます。

【就活】コロナ時代の就活戦略を考える【22卒,21卒】

2020/04/29   -就活, - テクニック

新型コロナウイルスの影響が著しい「コロナ時代」の就活戦略を考察しました。何を準備し、何に気をつければいいのかという点に対するヒントとなる記事です。「コロナで就活どうする」と悩んでる方へおすすめです。

【キャリア論】真のワークライフバランスとは残業の少なさではないという話

2020/03/19   -就活

ワークライフバランスとは、単純に残業が少ないということではありません。ワークライフバランスの向上のために必要なことを考察してみました。

【就活】新型コロナで伸びる業界、大打撃な業界【影響】

2020/03/18   -就活

新型コロナで経済状況が大きく変わっています。100%の主観をもって「新型コロナで伸びる業界と大打撃を受ける業界」を解説していきます。

【就活】WEB面接のコツと注意点【5選】

2020/03/17   -就活, - テクニック

WEB面接は対面の面接と違って、企業のオフィスに行くだけではできません。相応の準備をしなければ、面接を台無しにしてしまいます。WEB面接のコツと注意点、準備についてまとめました。

Copyright© ちょいざブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.